休暇を取りながら働く働き方「ワーケーション制度」。 会社への出勤が制限される状況では、一つの働き方として必要かもしれないです。そのうち仕事と休日の差がなくなってくることもあるかもしれないですね。 “Worca […]
月: 2021年10月
コロナ対策のため、PCR検査を繰り返しながら行われる東京五輪。 ここまでして開催する必要があったのだろうか?オリンピック自体は面白かったですが、パンデミックのような世界的有事では、今後は中止にできるような取り決めを作って […]
離れた光子と光子の間で情報を転送する「量子テレポーテーション」。 これが実用化されれば、盗聴の恐れがなくなる。 面白い技術です。 “Quantum teleportation” that tran […]
僕も3月下旬誕生日早生まれ。 確かに学生の頃は、同学年で比べるとハンデがあったかも知れないが、社会に出ると僕よりずっと年下でも優秀な人は山ほどいる。 早生まれが影響するかどうかは、本人努力次第。努力は誰でも大切なことを考 […]
生まれつき腕がないのに、競泳で腕のある選手よりも速く泳ぐ中村智太郎選手。 水泳でキックが大切だということがよくわかります。 パラ選手の活躍は、多くの人々に勇気と希望を与える。これからも注目していきたいです。 Tomota […]
レジ袋が有料化になっても、プラごみの多くは弁当などのプラ製の容器や包装。 コロナで弁当を買う人が増えたことで、プラ製容器のごみがますます増えているようです。 いっそのこと、容器、包装、ペットボトルを全部紙製に変えていって […]
このmRNAのワクチンが実用化されて有効性が確認されたら、ノーベル賞ものじゃないでしょうか。 「超低温の管理が必要」、「効果は1~2週間」など、まだまだ有効性には疑問がつきますが今後の更なる研究で解決してほしいです。短い […]
週1回以上スポーツで医療費削減に貢献。鈴木大地前スポーツ庁長官が目指す「スポーツ立国」の実現。 コロナで運動する機会がますます減る環境ではスポーツを行うのはとても厳しいが、健康が大切なのはいつの時代も変わらない。 医者や […]