時間栄養学

時間栄養学で体内時計調整。 起床後1時間以内に食事をとる。仕事を始める2~3時間前に朝食をとる。夕食は朝食から10時間はあける。食事の量は4:3:3が理想。せめて3:3:4。朝食は穀類・たんぱく質、昼食は野菜、夕食は食物 […]

大阪都構想 反対多数:Many opposition to the Osaka Metropolis Plan

大阪都構想否決。 結局は大阪市がなくなることがイヤな人が多かったということかもしれません。 でも「都構想」を看板政策として結成された大阪維新の会の力が弱くなれば、以前の自民党中心の大阪府、大阪市に戻るかもしれない。 Os […]

大阪都構想否決:Osaka Metropolis Plan rejected.

大阪都構想もこれで一度終了。 目的が「二重行政の解消」という政治家目線のもので、住民からしたら「何が得なのか」がわからなかった、ということのようです。 でも今の大阪の様に、知事と政令都市の市長が同じ政党ならば、二重行政の […]

読書の効能:Efficacy of reading

新型コロナの感染拡大で読書時間が増えた人がいる一方、この1ヶ月で本を読んだ人の割合は過去最低。 読書の効能は「今考えることができないことが考えられる様になること」だと僕は思います。 ネットの情報とは質が違う。 いい男、い […]

アルテミス合意:Artemis Accord

月に水があれば、宇宙で使う水を地球から持ってくる手間が省ける。 そのような月の資源の利用の決まりを決めたのが「アルテミス合意」。 宇宙の研究は人類共通の課題なので、協力が大切。 If there is water on […]