巨大ウイルスが21世紀になって発見相次ぐ。 ウイルスの研究技術が向上した成果かもしれないが、大切なのは、人間に悪影響与えるウイルスにいかに対抗できるか。 新型コロナウイルス含めて、その正体を突き詰めて教えてほしいです。 […]
月: 2020年9月
6月10日は「時の記念日」。 今から100年前に「時間を正確に守ろう」という呼び掛けで決まった。 時間は一時一時が大切。過ぎた時間は取り戻せない。だからこそ面白いし、貴重でもある。 時間を大切に生きよう。 June 10 […]
バルザック「ゴリオ爺さん」。 言わずと知れた名著。現代の社会の格差を象徴する本ということですが、僕もまだ読みかけのまま、内容もよく理解できていないまま止まってます。 また読み始めてみよう。 Balzac “G […]
新型コロナの症状で、「川崎病」に似た症状が出ているらしい。 治療できるようになった「川崎病」の仕組みを探れば、新型コロナの対策に生きるかもしれない。 まだまだ謎が多い新型コロナ。今後も研究が必要です。 It seems […]
新しい生活様式。 慣れかもしれないけど、やはりキツい。終息するまで実践あるのみ。 New lifestyle. You may be used to it, but it’s still tough. Onl […]
ドイツは父親が積極的に育児に参加したことが一因で、出生率が上昇。 富山県は仕事と子育ての両立に力を入れて、出生率上昇。 やはり子育てに力を入れることが少子化対策には大切。子どもの教育だけでなく、父親の子育ての教育にも取り […]
出生数初の90万人割れ。 沖縄・宮崎・島根の出生率が高いことを考えると、共働きが多くなって子育ての環境が整っていないことが原因の一つかもしれない。 子どもの教育に力を入れることが、日本の活性化につながる。自分も取り組んで […]
死亡数から出生数を引いた「自然減」が約52万人。鳥取県の人口(約55万人)匹敵する人口減。 県一つがなくなるほどの人口減と考えると、少子化問題はかなり深刻。 若い女性の減少、未婚・晩婚が一因とされているが、男女とも働きな […]
PCR検査の精度は70%程度らしい。抗体検査簡易キットも精度が低い。 精度の低さは患者を混乱させる。ウイルス採取の技量アップを強く望みます。 The accuracy of PCR test seems to be ab […]
量子コンピューターが実現できれば、より高速な計算によって、社会の構造が変わるかもしれない。 まだまだ技術的な課題が多いが、その進化には注目しよう。 If quantum computers can be realized […]