最近よく聞く「ゲノム編集技術」。 ノーベル賞受賞も納得。 “Genome editing technology” that I often hear recently. Convinced tha […]
月: 2021年4月
宇宙の観測はまだまだ未知の事柄が多い。だからこそ夢がある。 There are still many unknown things in the observation of the universe. That is […]
アインシュタインも信じなかったブラックホールの存在を導いた功績は素晴らしい。 The achievement that led to the existence of a black hole that Einstein […]
ドイツが統一されて30年。 まだ東西の格差が残っているらしいです。 原因は、元々社会主義国だった旧東独が自立や自己責任を求められたり、繁栄している旧西側独の慣習を受け入れることが難しかったから。 It has been […]
ナゴルノ・カラバフ自治州の住民は9割以上がアルメニア系。でもアゼルバイジャン領。 1923年にスターリンがこの地域のアゼルバイジャンへの帰属を決めたことが紛争の根底にある。 戦争の原因は、大抵が人種か宗教の違いによるもの […]
「座り過ぎ」はがんになりやすいらしい。 対策は、30分に1回は立って歩くこと。できないときは貧乏揺すりが良いそうです。 「座り過ぎ」ががんと関係あるとは、ちょっと怖い。 “Sit too much” […]
利益と社会貢献の両立を目指す「ゼブラ企業」。 そもそも、企業・会社はこうあるべきなのではないでしょうか? A “zebra company” that aims to achieve both p […]
金星で生物存在の痕跡を発見。 二酸化炭素が多い金星で生きられる生物を調べれば、地球にも活かすことができるかもしれない。 宇宙の研究は夢が膨らみます。 Discover traces of living things on […]
缶に「発泡酒」と書いてあるものはもちろん発泡酒だが、「発泡性」と書いてあるものは第3のビールだと最近初めて知りました。 ということは、今まで飲んでいたのは、発泡酒ではなく第3のビールだったんだ。 税率が上がる前に買いだめ […]
観光地でこれだけ地価が下がるということは、どれだけ日本に観光に来る外国人が多かったか、ということでしょう。 飲食業、観光業は不況に弱いということが、今回のコロナ禍でよくわかりました。 The fact that land […]