ウイルス検査はPCR検査でもその陽性陰性判定の正確さは7割程度らしいです。 正確さをあげる取り組みもしないと、街中に隠れコロナが増えてしまう。 まずは自分が無症状感染者のつもりで行動しよう。 It seems that […]
月: 2020年11月
たんぱく質が少ないと、十分な抗体が作れなくなるらしい。 消化しやすい発酵食品(チーズ、みそ、納豆、ヨーグルトなど)がたんぱく質を摂るのに効果的だそうです。 意識して食べるようにしよう。 It seems that if […]
コロナ患者と一般患者との対応の両立は難しい。院内感染の温床になる可能性がある。 施設の場所を分けないと、両立は難しそう。やはり感染しないことが第一だが、回復者を増やすためにも感染者隔離の徹底が必要ではないかと思います。 […]
積乱雲が次々と発生して、線状につながることで大量の雨を降らせる「線状降水帯」。 熊本ばかり豪雨が多いのは、やっぱり九州山地がある影響か。海からの風が山地にぶつかって、上昇気流を発生させて大雨をもたらす。 やはり、地球温暖 […]
「重力が強いほど時間の進み方は遅くなる」という一般相対性理論を東京スカイツリーで実証。 この事に100年以上も前に気づいたアインシュタインもスゴい。 ということは、高い所にいる人ほど寿命が短くなる、ということか。 Tok […]
日本帰化の選手に支えられているとはいえ、日本もラ世界ランキング9位でラグビー強国の仲間入り。 サッカー男子が現在28位のことを考えると、この地位はすごい。 ラグビーも感動を与えてくれるスポーツとして、今後も注目していきた […]
iPS細胞から、がんを攻撃する「NKT細胞」を作って、患者に投与する「がん免疫療法」の研究がすすんでいる。 こう考えると、iPS細胞を作り出した山中先生の貢献はとても大きい。 iPS細胞の活用には今後も注目していきたいで […]
新型コロナは肺炎でもあるので、肺へのダメージが大きい。肺を元通りにするのは難しく、息苦しさの後遺症が残る人もいる、とのこと。 やっぱり感染しないのが一番。周りに流されず、自己防衛をしよう。 Since the new c […]
直木賞と芥川賞の選考は年に一度で良いのではないだろうか?賞の価値が下がる。 それとも受賞を増やして、本の売上に繋げたいのだろうか? それでも受賞作は気になって読んでしまうけど。 Isn’t it okay t […]
経営が順調だった会社が倒産する。 誰もが予想できない災難にも経営は立ち向かわなければならない。 今後は今流行りの「複業」で複数の収入源を持つ方が強いかもしれない。 A well-managed company goes […]