ブラジルのこの経済優先のコロナ対策も不謹慎かもしれないが、どういう結果になるか興味深い。 ブラジルのような国では、自粛したらしたで経済が止まって犯罪が増え、コロナ以外の面で生活できなくなる人が多いのではないだろうか? B […]
月: 2020年9月
兵庫県の感染予防のガイドライン。 どれもきつく感じる制約ばかりだが、身を守るためには仕方がない。 むしろこのきつい問題点を解決するビジネスがここから立ち上がれば、世の中は少しでも盛り上がって来るのではないだろうか。 Hy […]
このように中国が香港政府に介入してくる事案が出てくると、香港は本当にイギリスから独立して良かったのかなと考えてしまう。 自治権を持つ国や地域が、自国のことを自分たちで決めるのは当たり前。 When there is su […]
WHOは一度作り直した方が良い。 世界のどの国からも信頼される組織へと。 WHOを信用することができない国は、お金を出す必要はない。 WHO should be recreated once. To become an […]
新しい生活様式も、要はコロナ対策の継続。 ワクチンができたらまた更なる新しい生活様式になることに期待したい。 For the new lifestyle, the point is to continue measure […]
夏の高校野球初の中止。仕方ないが、とても開催できる状況ではない。 東京都などは独自の大会を検討しているらしいけど、検討されるのは野球だけなのか。他の部活動と何の差があるのだろうか? 「高校野球児の夢」だけではなく「高校生 […]
医療体制が整っていないアフリカでの新型コロナ蔓延は怖い。かといって、放っておくわけにもいかない。 先進国も自国のことで手一杯。まずは新型コロナ対策をアフリカ諸国にも共有して実施してもらうことが大切ではないでしょうか。 I […]
ついに始まる特別定額給付金。 10万円もらってもわずかな足し程度かもしれないが、生きる活力として少しは心が落ち着くかな。 Special fixed benefit that finally begins. Even i […]
「自分は大丈夫」と思い込んでしまう危険がある「正常性バイアス」。 車で事故を起こす人や、災害で命を落とす人、新型コロナにかかる人も、「大丈夫大丈夫」の怖さを知ることが大切。 A “normality bias […]