鎌田浩毅「理科系の読書術」中公新書

f:id:masa104masa:20181201163125j:image

 鎌田浩毅さんの「理科系の読書術」を読みました。

 鎌田先生は地質学を専門にする学者さんなのに、文系理系とわずとてもたくさんの本を読んでいらっしゃる。以前鎌田先生が書いた「座右の古典」も楽しく読ませていただきました。

 今回は鎌田先生の読書術です。理科系と書いてありますが、関係なく文系でも通用する内容だと思います。

 個人的におもしろかった点を書きます。

 

・本はとにかくおもしろいと思うものから、順番に読んだ方がよい。たとえみんなが薦める本であっても、自分にとってまったくおもしろくなければ身につかない。

・自分に合わない本は、すぐに読むのをやめよう。そして、自分に合ったわかりやすい本に出会うまで、本はどんどん取り替えてよい。

・本は最後まで読まなくてよい。まず習得しなければならない技術は、手に取った本をいかに読まずに内容を吸収するのか、である。

 

 鎌田先生の読書に関する本は今後も買い続けていきたいです。

 

理科系の読書術 /新書










国内&海外ホテル予約『トリバゴ』
ホームページ作成サービス「グーペ」


WordPressやEC-CUBEを簡単ワンクリックインストール!
マルチドメイン対応レンタルサーバー【シックスコア】

wpXクラウド

自由入力


★月々100円(税抜)からオンラインショップを運営!
独自SSL・高機能カート・クレジット決済が簡単導入



お名前.com
低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用高速サーバー Z.com WP






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA